メニュー

胃カメラ

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

当院では少しでも早期発見できるよう、最新のO社製内視鏡機器を使用して、内視鏡専門医が検査・診断にあたります。当院では経鼻内視鏡(鼻から)、経口内視鏡(口から)を導入しています。経鼻内視鏡検査には デメリット(※1)もあり、特に女性は鼻腔が狭いため、経鼻内視鏡検査時苦痛を感じる方がみえます。
腸管から吸収されやすい炭酸ガス送気装置や鎮静剤を使用し、苦痛を減らすよう努めております。経口内視鏡を受けるか、当院では検査の前に十分にご相談してからどちらにされるかを選択しております。
検査方法につきましてはお気軽にご相談下さい。

※1.経鼻内視鏡検査についてを参照ください。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の流れ

1.検査前日

前日の食事は午後9時までにすませて下さい。
夕食は消化の良いものにして下さい。
水分は寝る前まで結構です。

keyboard_arrow_down

2.検査当日

起床時に少量の水分は結構ですが、水や透明な飲み物にして下さい。
その後は食事・飲み物はとらずに来院して下さい。
来院後、胃の粘膜をきれいにする水薬を100cc 飲んでいただきます。

keyboard_arrow_down

3.検査方法

口からの場合

内視鏡室にてのどに麻酔用の薬を約5分間ためて感覚を鈍くします。

keyboard_arrow_down

のどの麻酔終了後、病変を見つけやすくするために消化管の運動を止める注射を前処置として行います。
検査は約5分程度で終了いたします。

keyboard_arrow_down

検査終了後すぐに診察室で画像をお見せしながら、結果を説明いたします。

鼻からの場合

すぐに内視鏡室に入ります。

keyboard_arrow_down

鼻の麻酔を行います。
両方の鼻に血管収縮剤を点鼻し、その後麻酔用のゼリーを注入して感覚を鈍くします。

keyboard_arrow_down

内視鏡で両方の鼻を見て、通りの良い方で挿入していきます。検査は約5分程度で終了いたします。

keyboard_arrow_down

検査終了後すぐに診察室で画像をお見せしながら、結果を説明いたします。

鎮静剤希望の方

以前に内視鏡検査を行なって苦しいと感じられた方や検査に対する不安が強い方は、鎮静剤(静脈注射)を使用して検査をする場合もあります。
鎮静剤を使用することで苦痛を軽減できる場合があります。
鎮静剤を使用した時は検査後1~2時間ほどリカバリー室での休憩が必要となります。
また、帰りのお車の運転は危険ですので、お迎えにきていただける方・タクシーで帰られる方に限ります。
ご了承ください。

経鼻内視鏡検査について

わずか5mm、ストローの細さほどの極細の胃内視鏡を鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸を調べる検査です。

  

◆口から挿入する内視鏡との違いについて

メリット
  • のどの奥にある舌のつけ根に触れないため、吐き気をほとんど感じません。
  • 普通の会話をしながら検査を終えるほどです。
  • 体にかかる負担も少なく、検査後はすぐ日常生活に戻れます。
デメリット
  • 鼻腔の苦痛・違和感がある
    (一部の方では鼻腔が狭い、変形が強いなどで、苦痛を感じたりスコープが鼻腔を通過できない方がいます。その場合はもう一方の鼻腔や口から行うよう切り替えます。)
  • 鼻出血がある
    (狭い鼻腔内を通過する為一定の割合で鼻出血は起こります。通常数分間押さえるだけで止まります。)
  • 解像度、明るさがやや劣り、観察範囲が狭い
    (経口用スコープに比べて解像度、明るさ、視野角が落ちます。通常の観察では経鼻用スコープでも十分な性能を有していると考えています。2020年に当院に導入しましたハイビジョン画質の経鼻内視鏡は、従来の経口用スコープと同等の高画質の性能があり、遜色ないものと考えます。
  • 時間がかかる
    (経鼻用スコープは送水・吸引の穴が細く検査の時間がやや伸びます。しかし苦痛が少なく会話をしながら検査ができるという経鼻内視鏡ならではの利点により、むしろ時間が気にならないことが多いようです。)

検査方法につきましてはお気軽にご相談下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME